発症から2日目
もらった薬を昨日の夜から飲み始め、朝、昼と飲みました。
薬が効いたのか、昨日よりは若干、耳鳴りの音のボリュームが下がったような気がしました。
*耳鳴りの音
- ピーーーーっという音(深夜放送休止の時になってるような音)が一番うるさい
- キーーーーンという高音
- ジーーーーっという電波のような音
複数の音が右耳がら聴こえて来ます。
この耳鳴り、ヘッドホンで音楽を聴く時にも聴こえます。
音楽を作る身としては、治ってくれないと非常に困ると思いました。
早期の治療が肝心
早期の治療が肝心という事が色々調べていて分かりました。
後々後悔しないように、今の内にできることがあったら何でも試したいと思いました。
鍼灸治療の可能性
他にも治療法がないか検索していたところ、発見しました!
・鍼灸の治療で治ったという記事を見つける
・耳鼻咽喉科と並行して治療しても大丈夫そう
早速今日、近所の鍼灸院で見てもらうことにしました。
鍼灸院はふだん腰痛で通ってる人に紹介してもらいました。(突発性難聴の治療に特に強い知識があるという訳ではない)
鍼灸院へ
「まず腰痛持ちであることを説明し、耳鳴りが治らなくて治したいので、耳や首周りの血行を良くしてほしいです」
とお願いしました。病院に行って突発性難聴だと言われた事も説明しました。
鍼灸、治療方法
- マッサージ
- 刺さない針の治療
- 刺す針の治療+電流+お灸
などをしてもらいました。
まず、腰が悪いとそこから体全部に来る、特に腰と肘の関係は大事と説明されました。
肘が悪くても腰が悪くてもいけないんだそうです。
耳鳴りの元凶は腰から来ている部分もあるかもしれないですね、との事でした。
最後に
先生には何度か「耳鳴りはまだありますか?」と施術中に何度か聞かれましたが、確かに完全には無くなってないものの、少しやわらいだ気がしました。
家に帰って来て「ピーーーー」と鳴っていた一番大きな音が無くなっているのに気がつきました。
その他の小さな耳鳴りはまだ聴こえていました。
耳の裏を冷やす?
そういえば、耳鼻咽喉科で寝るときは氷枕があればそれで寝てください。耳の裏を冷やす感じで、とも言われていました。
氷枕がなかったので試してはいませんが、鍼灸院の先生に
「それはやった方かいいんでしょうか?」と聞いてみた所、
「それは僕ら的にはあんまりやらない方が良いと思います」とおっしゃっていました。
確かに、血行を良くしている所を冷やすのはあんまりよろしくないだろうなぁとも思います。
調べていたら、冷やす治療も確かにあるようなので、これはどっちが正解なんだろうか?とまだ試してないながらも考えています。
氷枕は今日薬局で買って帰りましたが、まだ使っていません。
耳の貼る針が外れたら試してみようかなと思っています。
今回の治療方法
・刺さない針治療
・針治療(肩と腰に計4本)+電流10分+お灸
・耳鳴りのする近くのもみあげ辺りに、貼る針1個
・耳鼻科でもらった薬を朝昼晩飲む
=====治療の効果=====
・耳鳴りの大きな音が軽減した
2018年3月9日
0 件のコメント:
コメントを投稿